裏ハムラ
裏ハムラ法術後2週間の経過です。
この方は10年ほど前から目の下のクマが気になるようになり、疲れた印象に見られるのがお悩みでした。
クマの原因として、ネガティブベクター(いわゆる出目)の方なので眼窩脂肪の膨らみがかなり大きく、リガメントによるくぼみはあまり目立たないタイプでした。
脱脂でもそれなりの効果は得られそうですが、将来的な再発リスクや陥凹リスク(下瞼、上瞼ともに)、また頬のオーグメンテーションをする事も考え、眼窩脂肪を無駄にせず利用でき再発リスクも少ない、より根本的な治療である裏ハムラ法をご提案しました。
実際他院で脱脂も提案されたようですが、当院の治療理念にご共感いただき裏ハムラ法をご選択頂きました。
リガメントを剥離し、膨隆していた眼窩脂肪をすべて無駄にせず、頬に敷き詰め固定しています。
眼窩脂肪の膨らみをなくし、その下のくぼみに充填するLid cheek junctionのblendingによりチークトップが高くなります。
眼窩脂肪の膨らみによって隠れていた涙袋が現れ、目袋→くぼみ→頬と繋がっていた横顔のラインが、涙袋→頬となり綺麗な横顔の輪郭になりました。
まだ2週間ですので完全な完成ではないです。
左側はまだ少し腫れが残っており、右目は瘢痕拘縮による一時的な下眼瞼の下制が起きています。
完全に落ち着くのは2〜3ヶ月後と思われます。
また経過を載せていきます。
通常金額(税込)
裏ハムラ法 | 495,000円 |
---|
リスク・副作用
裏ハムラ法 | 出血、小ジワの増大、くぼみ、左右差、頬の感覚鈍麻、内出血、腫れ、下まつ毛の生え方の乱れ、顔輪筋の一時的麻痺など |
---|
担当医

日下邊 直樹
所属・資格
日本形成外科学会 形成外科専門医
経歴
2013年 | 杏林大学医学部医学科 卒業 |
2013年 | 杏林大学病院 初期臨床研修 |
2015年 | 杏林大学病院 形成外科 |
2016年 | 豊岡第一病院 形成外科 |
2017年 | 東名厚木病院 形成外科 |
2019年 | 杏林大学病院 形成外科 |
2020年 | 東名厚木病院 形成外科 診療科長 |
2021年 | 当山美容形成外科 |
2024年 | YOUR FACE |